ブログのテーマの決め方が分からない人必見!収益性を高めるための4つの方法
ブログを開設したいけど、どんなテーマで始めるかお悩みですね。
初めてのブログなのであれば、知っておきたい4つのポイントがあります。
ポイントを押さえておかなければ、すぐに飽きてしまったり稼げなかったりとマイナスのことばかり。
今回は稼ぎやすい6つのテーマや、テーマを決める前に知っておきたいチェックポイントをご紹介!
アフィリエイトブログで稼ぐために知っておくべきことも、説明しているので参考にして下さい。
自分らしいブログテーマを決め、稼げるブログを運営しましょう。
目次
ブログのテーマが決めるときに知っておきたい4つのポイント
ブログを始めようとした時に、「どんなテーマにしよう?」と悩みますよね。
ブログのテーマは、広告収入を得る上でとても重要です。
なぜなら、好きなことであっても市場が小さければ稼ぐことはできません。
一方で、収益性のあるジャンルを選んでも、自分の興味のないことであれば書き続けることができないでしょう。
そこで、ブログのテーマを決めるときは、以下の4つのポイントを押さえておくべきです。
- 好きなことや詳しいことを選ぶ
- 継続して記事を書けるテーマにする
- 関連のある3つのテーマに絞る
- 収益性のあるジャンルを選ぶ
詳しく確認していきましょう。
ポイント1.好きなことや詳しいことを選ぶ
ブログのテーマは、自分の好きなことや詳しいことの中から選びましょう。
なぜなら、好きなことや詳しいことじゃなければ楽しんで書くことができないからです。
楽しんで書くことができなければ、記事を読む人も楽しいと思えません。
たとえば、詳しくない「投資」をテーマにして記事を書いたとします。
「投資」について知りたい人が記事を読んでもありきたりのことしか書いていないという感想を持ってしまうでしょう。
自分なりの情報や知識を伝えることでブログにオリジナリティがでます。
趣味や仕事に関することをテーマに選ぶことで、読み手に+αの情報を与えられるのです。
ポイント2.継続して記事を書けるテーマにする
継続して記事を書けるテーマを選びましょう。
そのためには、以下の2点を押さえなければなりません。
- 楽しんで書き続けられる
- 記事テーマとなるキーワードが豊富にある
今までに記事を書いたことのある人であれば分かると思いますが、1つの記事を書き上げるには意外と時間と労力がかかります。
その時間と労力を「無駄」と感じてしまうと、一気にブログに対する熱が覚めてしまうでしょう。
そのため、記事を書くための時間と労力を「楽しい」と思えるようなテーマを選ぶべきです。
ポイント3.関連のある3つのテーマに絞る
ブログテーマは、関連性のある3つのテーマに絞りましょう。
なぜなら、広いジャンルで括った方が記事ネタに困らないからです。
たとえば、以下のような組み合わせ方です。
- 「子育て」+「教育」+「節約」
- 「副業」+「ブログ」+「プログラミング」
- 「ゲーム」+「スマートフォン」+「格安SIM」
このように関連性のある3つのテーマを絞っていけば、専門性を高めつつも記事ネタに困りません。
3つテーマを考えることが難しいのであれば、1つのテーマを決めた後「このジャンルに興味のある人は他にどんなことに興味があるのだろう?」と想像してみましょう。
ポイント4.収益性のあるジャンルを選ぶ
収益性のあるジャンルを選ぶようにしましょう。
具体的には、以下のようなマネタイズ方法があるかどうかをチェックすべきです。
- アフィリエイト
- 自分の商材
エステ・ヘアサロンや情報商材、コンサルティングなど、売り出したい自分の商材があるのであれば、そのテーマを選ぶべきです。
全然関係のないテーマの記事で購入したいと思わせることは難しいでしょう。
もし、売り出したい商材がないのであれば、アフィリエイトで稼げるテーマを選ばなければなりません。
しかし、「アフィリエイトで稼げるジャンルを知らない」という人もいると思います。
稼ぎやすいテーマについて、次の章で詳しく確認していきましょう。
アフィリエイトと相性の良い稼ぎやすい6つのテーマを確認しよう
アフィリエイトと相性の良い稼ぎやすいテーマは、6つあります。
- 映画やドラマ
- インターネット関係
- 美容
- 恋愛・結婚
- 転職
- 節約
もし、趣味や得意なことがないのであれば、これらの中からテーマを選ぶことをおすすめします。
順番に確認していきましょう。
おすすめ1.映画やドラマ
映画やドラマの作品紹介は、好きな人ならどんどん記事を書くことができます。
というのも、常に新しい映画が公開されたりドラマが放送されたりするからです。
1つの映画のレビューをするのも良いですし、「ファミリーで楽しむ映画ランキング」といったランキング記事や「エマ・ワトソン出演のオススメ映画5選」といった俳優を切り口に記事を書くこともできます。
そのため、ブログのネタに困ることはないでしょう。
また、マネタイズしたいのであればVODサービス(動画配信サービス)のアフィリエイトができます。
U-NEXTやHulu、AmazonPrimeなど、VODサービスはたくさんあります。
ASPにも多くのVODサービスが取り扱われているので、収益化しやすいでしょう。
おすすめ2.インターネット関係
インターネット関係をテーマにすると、多くの切り口から記事を書くことができます。
なぜなら、多くのサービスが世の中に出回っているからです。
現在であれば5Gなど、新しい技術もどんどん反映されていきます。
「5Gを取り扱っている格安SIMサービスは?」といった新しい情報に触れたり、「大学生の一人暮らしに最適なポケットWiFiランキング」「2台目に持つならおすすめの3つの格安SIM比較」といった様々な切り口で記事を書くことが可能です。
また、マネタイズしたいのであれば、格安SIM・インターネット回線・ポケットWifi・スマホ・PCといった商材を取り扱えます。
特に格安SIMやインターネット回線は、競合会社が多いこともあり広告を多く出していて狙い目です。
比較記事やランキング記事を書きながら、おすすめのサービスを売り込みましょう。
おすすめ3.美容
「美容に興味のない人はいない」と言われるほど、美容は大きな市場を持っています。
近年では男性のエステやコスメも注目されているので、ターゲット層が広いです。
美容医療やスキンケア商品の進化はめざましく、新しい情報が次々に出てくるので記事ネタに困りません。
「アンチエイジング化粧水5つを比較」「男性がメイクデビューに人気のコスメブランドランキング」といった比較記事やランキング記事が書きやすいです。
また、マネタイズをしたいのであれば、エステ・美容機器・コスメ・健康食品といった商材を取り扱えます。
美容分野では人の悩みにアプローチがしやすいので、商材を売りやすいです。
「老化」「肥満」「毛深い」など、よくある悩みを解決するような記事を書けば、収益に繋がりやすいでしょう。
おすすめ4.恋愛・結婚
恋愛・結婚は、多くの人が関心を持っている分野なのでプレビュー数を獲得しやすくなっています。
「モテるための」ファッション・コミュニケーションの取り方、デートにおすすめのスポット・レストラン、占いなど切り口は多いです。
男性向け・女性向けどちらを想定するかによって、同じキーワードでも書く内容が変わるでしょう。
マネタイズしたいのであれば、マッチングサービス、結婚相談所、相席居酒屋・ラウンジの広告が多いです。
「好きな人と結ばれたい」という思いは、誰にでもあります。
恋愛・結婚における悩みにアプローチすれば、収益を得やすくなるでしょう。
おすすめ5.転職
転職は働いている人の多くが関心を持っていることなので、市場が大きいです。
転職を考えている時点で仕事やキャリアに対する悩みを抱えているケースが多く、アプローチしやすいのです。
たとえば、「営業マンにおすすめの転職先5選」「使ってみてよかった転職サイトランキング」など、記事ネタに困りません。
マネタイズを考えているのであれば、転職サイトの広告を打ち出しましょう。
転職サイトと言っても、新卒・転職・派遣と分けることができます。
中でも、広告を多く出しているのはエンジニアや医療関係の専門職です。
仕事やキャリアの悩みに答えながら、転職を後押ししてあげることで収益化に繋がるでしょう。
おすすめ6.節約
節約に関心を持っている人は多いので、多くの人にブログを読んでもらえる可能性があります。
普通のサラリーマンや主婦であれば、「もっと自由に使えるお金を増やしたい」と考えるものです。
生活にかかる固定費を下げる方法から、「〇〇をお得に使う方法」「お得に旅行する方法」など記事ネタは尽きません。
マネタイズを考えるのであれば、電気やガスプランの見積もり、インターネット系、クレジットカードなどの商材にも紐付けやすいです。
多くの分野のアフィリエイトができるので、間口を広げて多くの人に購入してもらえることができるでしょう。
ブログテーマを最終決定する前にチェックしておきたい3つのこと
ここまでブログテーマを考えてきましたが、最終決定する前に以下の3つをチェックしておきましょう。
- 楽しくブログ記事が書けそうか
- どんな人に読んで欲しいか想像できるか
- 最低限半年間そのテーマで書き続けられるか
これらを全てクリアできたら、そのテーマでブログを初めていきましょう。
チェック1.楽しくブログ記事が書けそうか
自分自身が楽しみながら、ブログ記事を書けるかチェックしましょう。
決めたテーマで「あの記事を書こう」「こういう悩みを持ってる人を救ってあげたいな」と記事を執筆する意欲が湧くか想像してみてください。
自分の好きなことや得意なこと、興味のあることをテーマにしていれば、多少リサーチに時間がかかっても「新しいことを知れた」と喜びになるはずです。
ただ単に「稼げそう」という理由でテーマを決めてしまうと、途中で飽きてしまいブログを書くことが苦痛になってしまいます。
前向きにブログ作成ができるかを必ずチェックしましょう。
チェック2.どんな人に読んで欲しいか想像できるか
どんな人に読んで欲しいのか想像できるテーマを選びましょう。
というのも、どんな人が読む記事なのか想像できないテーマなら、読者に寄り添った記事が書けないからです。
たとえば、アウトドアというテーマでブログを始めたとします。
このとき、「アウトドアが好きな人」というざっくりしたイメージで記事を書くよりも「一人キャンプデビューをしたいと考えている男性」に向けて書いた記事の方が深い共感を得られやすいです。
「どんな人がブログを読んでくれるかな?」と考えたときに、具体的にイメージできるテーマを選びましょう。
チェック3.最低限半年間そのテーマで書き続けられるか
最低でも、半年間同じテーマで書き続けられるかを想像してみましょう。
なぜなら、初めてブログを立ち上げたとき、収益がで始めるのは3ヶ月後以降だからです。
せめて半年は同じテーマで書き続け、徐々にファンを獲得していく必要性があります。
ブログは週に2~3記事アップすることが望ましいです。
そのため、少なくとも2記事×24週間=48記事程度の記事ならネタに困らないかをチェックしましょう。
ブログで稼ぐためにテーマと同時に考えておきたい3つのコツ
テーマを決めたら早速ブログを書きたいところですが、ブログを書く前に考えておきたいことが3つあります。
- ターゲットを絞ろう
- 競合サイトをリサーチしよう
- SNSを有効活用しよう
これらのコツを押さえておけば、ブログで稼ぎやすくなります。
詳しく確認していきましょう。
コツ1.ターゲットを絞ろう
ブログのターゲットをしっかりと絞りましょう。
というのも、「美容」というテーマであっても様々な読者層が考えられるからです。
読者層を定めておくことで、より深く悩みに寄り添った記事作成ができます。
たとえば、50代以降の女性を想定するならアンチエイチングに興味があるでしょうし、大学生であればモテメイクや脱毛に興味があるでしょう。
最低でも、以下のような読者層を想定できるテーマに設定すべきです。
- 性別
- 年齢層
- 職業(サラリーマン・フリーランス・経営者・主婦など)
- 世帯年収
これらを想像できるのであれば、ブログ全体で統一感のある記事作成ができます。
そのため、「他の記事も読んでみよう」「このブログなら新しい美容情報が知れる」と信用を高められます。
ブログのファンも獲得しやすくなるでしょう。
コツ2.競合サイトをリサーチしよう
競合サイトをリサーチしましょう。
どんな記事が読まれているのか、人気があるのかを調べることで、自分が記事を書くときに参考にできます。
参考にする一方で、ターゲットを少しズラすことで集客できる可能性が高まるでしょう。
たとえば、「動画配信サービスのランキング」「動画配信サービスの比較」といった王道記事は既に稼いでいるアフィリエイターが書いている可能性が高いです。
同じキーワードで記事を書いても太刀打ちできません。
そこで、「ファミリー層にターゲットを絞る」「AmazonPrimeだけに特化する」といったズラし方をするのも良いでしょう。
いずれにしろ、どんな記事が検索上位に表示されているのかを知ることは大切です。
競合サイトを調べるには、Googleなどの検索サイトでキーワードを実際に検索してみたり、『SimilarWeb』などの競合調査ツールを使いましょう。
コツ3.SNSを有効活用しよう
TwitterやInstagramなどのSNSを有効活用しましょう。
SNSでもブログと同じテーマで発信することで、「この人のブログの専門性は高いはず」といった信頼感を得られます。
SNSからブログへ流入する読者は、ブログテーマに関心を持っている可能性が高く、ブログのファンになってくれやすいです。
うまくSNSを活用し、ブログを多くの人に届けましょう。
まとめ
ブログのテーマに悩むのであれば、以下の4つのポイントを押さえてテーマを決定しましょう。
- 好きなことや詳しいことを選ぶ
- 継続して記事を書けるテーマにする
- 関連のある3つのテーマに絞る
- 収益性のあるジャンルを選ぶ
テーマが決まったら、読み手の悩みや問題を解決する記事を書き、信頼できるブログ作りを心がけてください。
自分らしいブログテーマを決め、楽しく稼ぎ続けられるブログを作りましょう。