お役立ちコラム  2018.4.29

手軽に資金運用ならクラウドクレジットがおすすめ!入会方法、実績や手数料など紹介

クラウドクレジットは、海外ファンドへの投資をメインに取り扱うソーシャルレンディングの業者です。

海外ファンドへの投資は利回りが高いので「クラウドクレジットは他の業者より稼ぎやすい!」と、投資家の間でも人気を集めています。

ただ、クラウドクレジットを使ったことがない人からすると「本当に稼げるの?」「海外ファンドって怪しくないの?」など、不安に思うことも多いですよね。

そこで今回は、クラウドクレジット初心者に向けて、サービスの紹介から使用者の口コミまで詳しく解説していきます。

一見難しそうに感じますが、クラウドクレジットを使った投資は一般的な投資と比べるとはるかに簡単です。

初心者にこそおすすめですので、ぜひこの機会にクラウドクレジットで投資を始めてみてください。

公式サイトはこちら

1. クラウドクレジットとは?

クラウドクレジットは、数あるソーシャルレンディング業者の中でも、海外ファンドへの投資案件をメインに取り扱う業者です。

私たち投資家が投資した資金を、クラウドクレジットが海外ファンドへ融資し、その利息をもらうというのが大まかな流れですね。

海外ファンドへの投資は利回りが高く、中には10%を超えるような案件も多数用意されています。

ソーシャルレンディングの業者はたくさんありますが、これだけの高利回りの案件を抱える業者はなかなかありません。

そのため、「クラウドクレジットなら稼ぎやすい!」と利用者の間でも話題になっているんです。

また、クラウドクレジットは今までに38億円もの資金を集めてきているので、実績の高い業者としても知られています。

海外ファンドというと不安を感じてしまう人も少なくありませんが、これだけの実績を持つ業者ならば、安心して資金を預けることができるでしょう。

1-1. そもそもソーシャルレンディングとは何か

クラウドクレジットはソーシャルレンディングの業者と説明しましたが、そもそもソーシャルレンディングとは何か、よくわからない人もいるのではないでしょうか。

ソーシャルレンディングとは、資金を集めたい会社と、融資したい個人投資家をインターネット上でマッチングさせてくれるサービスです。

たとえば、クラウドクレジットなどのソーシャルレンディング業者は、インターネットを利用して投資家からお金を集め、そのお金を海外ファンドに融資しています。

また、海外ファンドは融資された資金を運用し、利益の一部を利回りとして投資家に還元しています。

このような資金のやり取りの仲介役を行うのが、ソーシャルレンディング業者の大きな役割です。

1-2. 人気ドキュメンタリー番組「ガイアの夜明け」でも紹介

クラウドクレジットは、テレビや雑誌など多数のメディアに取り上げられていることでも有名です。

最近では人気の経済ドキュメンタリー番組「ガイアの夜明け」で特集を組まれて放送されたことが話題になりました。

メディアに取り上げられているということは、それだけ投資家から注目されている証ですね。

そのため、投資に不安を感じる人でも、信頼してお金を預けことができるでしょう。

公式サイトはこちら

2. クラウドクレジットのここがすごい!3つのメリットを紹介

ソーシャルレンディングの業者の中でも人気な高いクラウドクレジットですが、実際にどのようなメリットがあるのでしょうか。

ここからは、クラウドクレジットで投資を行うメリットを具体的に3つ紹介していきます。

  • 利回りが高い
  • 手数料が安い
  • 少額から始められる

では、順番にみていきましょう。

メリット1. 利回りが高い

クラウドクレジットは、集めた資金を海外の成長国を中心に出資しているので、利回りが高くて稼ぎやすいのが特徴です。

他のソーシャルレンディングの業者はだいたい7%ほどの案件が多いですが、クラウドクレジットは10%を超えるような案件がたくさん用意されています。

海外ファンドへの投資は利回りが高い分ハイリスクと言われていますが、クラウドクレジットはこれまでに元本割れを起こしたことがありません。

そのため、クラウドクレジットならば安心して資金を預けることができます。

メリット2. 手数料が安い

クラウドクレジットは、資金運用する際に手数料が安いのも大きな特徴です。

自身で負担しなければならない手数料は、銀行からクラウドクレジットの口座へ資金を振り込む際の手数料のみです。

出金は月に一回ならば無料でできますし、ファンドへ投資する際の手数料はかかりませんので、手数料を気にする心配がいりません。

メリット3. 少額から始められる

クラウドクレジットの投資金額は最低1万円からで投資ができるので、まとまった資金を用意できない人でも簡単に投資を始めることができます。

また、少額投資できるので投資先を分散させてリスクを減らすことも可能です。

例えば、10万円の資金を10箇所に分散させて投資することで、万が一どれかが元本割れを起こしても、そのダメージを最小限にとどめることができます。

このように、誰でも始めやすくて、リスクも低いことがメリットの一つです。

公式サイトはこちら

3. 登録の前に確認しておきたい3つのデメリット

クラウドクレジットは「少額資金で始められる」「利回りが高い」など、初心者に嬉しいメリットがたくさんあります。

ただし、そんなクラウドクレジットにも「ここだけは知っておいてほしい」というデメリットが3点ありますので、始める前に確認しておいてください。

デメリット1. 元本割れのリスクがゼロではない

ソーシャルレンディングは、投資のなかでも元本割れが起きにくいと言われていますが、それでも絶対に起こらないと言い切ることができません。

例えば、急激な景気の変動などが起きると、投資した金が戻ってこなくなることも最悪のケースでは考えられます。

今の所、クラウドクレジットの案件で元本割れが起きたという報告は受けていませんが、万が一のことを考えて余剰資金で行うようにするべきでしょう。

デメリット2. 途中で解約ができない

クラウドクレジットは途中解約ができないことも注意が必要です。

途中解約をする際は解約手数料がいるため、解約をすると投資した資金を回収できないケースが多くなります。

例えば、ファンドからの出資金を解約したいときは、出資金の5.4%の解約金と、払い戻し手数料(毎月1回は無料、2回目以降は756円)を支払わなくてはなりません。

そのため、出資する時は、払い戻しをしなくて良いように気を付けて出資を行いましょう。

デメリット3. 期待利回りを下回る可能性がある

クラウドクレジットで投資する際に、はじめに予定されていた利回り(期待利回り)を下回るリスクも考慮しなくてはなりません。

期待利回りはあくまで予想された利回りなので、景気変動の影響などで、思った以上に運用がうまくいかない場合もあります。

すると、実質利回りが期待利回りの1~3%くらいは下回ることも場合によっては起きてしまいます。

しかし、クラウドクレジットの場合は利回りが10%以上の高利回りの案件が多いので、他のソーシャルレンディング業者(5〜8%ほどの利回り)に比べたら、それでもまだ利回りが高いと言えるでしょう。

4. 【口コミ】クラウドクレジットの評判を調査

高利回りで稼ぎやすいと言われるクラウドクレジットですが、実際に使用している人はどのような感想を持っているのでしょうか。

ここからは、使用者の口コミを元に評判を確認してみましょう。

高利回りだから稼ぎやすい!

利回りが高い案件はそれだけリスクが大きいとも言われてます。

しかし、クラウドクレジットは今まで原本割れが起きたことがないので、その点に関しては安心です。

簡単に投資できる

クラウドクレジットは投資した資金の運用をする必要がないので、簡単に資金運用することができます。

仕事で忙しいサラリーマンや子育てに忙しい主婦など、なかなか時間が作れない人にもおすすめできる投資法ですね。

公式サイトはこちら

5. クラウドクレジットはこんな人におすすめ!

クラウドクレジットのメリットやデメリットについて紹介してきましたが、これらをまとめると、「気軽に始められて、リスクも低い投資方法」だということができます。

そのため、以下のような人にはクラウドクレジットがおすすめだと言えるでしょう。

  • 株や為替取引よりも低リスクで投資したい人
  • 投資を始めたことがない人
  • 投資に時間をかけられない人

それぞれおすすめする理由を詳しくまとめましたので、クラウドクレジットを始めようか悩んでいる人は、もう一度確認しておいてください。

5-1. 株や為替取引よりも低リスクで投資したい人

クラウドクレジットは、資金の運用を投資のプロが行ってくれるので、低リスクで資金を増やしたい人におすすめです。

クラウドクレジットの投資では、投資する前からリターンが決まっているので、株や為替のように高いリターンを狙うことはできません。

しかし、その分着実に利益を積み上げることができるので、安全に資産運用して利回りを受け取ることができます。

投資をしたいけど、なるべくリスクを取りたくないという人は、ぜひ使ってみると良いでしょう。

5-2. 投資に不慣れな人

クラウドクレジットは少額から始められるので、初心者が投資に慣れるための練習としてもぴったりです。

万が一のことが起きて投資した資金が回収できないことになってしまっても、少額で投資して入れば大きな痛手にはなりません。

投資を始めたいけど何から始めたらいいんだろうと悩んでいる人は、クラウドクレジットで投資してみることから始めてみるといいでしょう。

5-3. 投資に時間をかけられない人

クラウドクレジットは、仕事や家事が忙しく、投資に時間を避けない人にも向いています。

株や為替取引は、日々の値動きをこまめにチェックしておかなければいけませんが、クラウドクレジットならその心配はありません。

投資した後の資産の運用は、全て投資のプロが行ってくれるので、あとは利回りの受け取りを待つのみです。

日々の値動きに一喜一憂せず、着実に資産を増やせるのは、クラウドクレジットのいいところですね。

公式サイトはこちら

6. クラウドクレジットで取引を始める簡単4ステップ

クラウドクレジットの特徴を確認して、これなら自分でもできそう!と感じた人もいるのではないでしょうか。

ここからは、実際にクラウドクレジットを始めるためにどのようなステップを踏んだらいいのか説明していきます。

お金はかかりませんので、気軽に登録だけでも済ませておいて、どんな案件があるのかだけでも確認してみるとよいでしょう。

  • ネットで無料アカウント登録
  • 本人確認書類を送付
  • 口座を開設して入金する
  • 取引開始

また、登録の際は、審査に必要な本人確認書類(免許証、パスポート、マイナンバーカードのどれか)を手元に用意しておいてください。

では、順番にみていきましょう。

【ステップ1】ネットで無料アカウント登録

まずは、公式サイトにアクセスして、新規登録を行います。

新規登録には自分の住所や氏名、年収、職業などを書く欄がありますが、審査に通りやすくなるからと年収を高めに設定したりすると、バレてしまい二度と使えなくなることもあります。

そのため、年収や職業は間違いのないように入力していきましょう。

【ステップ2】本人確認書類を送付

新規登録が完了したら、本人確認書類を送ります。

本人確認書類はFAXや郵送、Eメールでの送付があり、方法は自分で選ぶことができます。

ただ、確認が終わるまでの早さや送付の手間を考えると、Eメールで送るのが一番おすすめです。

本人確認書類を写真で撮影して、ネット上でアップロードするだけで終わりますよ。

【ステップ3】口座を開設して入金する

審査が通り、口座が開設された通知が来たら口座に入金を行いましょう。

口座に入金をした資金を使って、募集案件に投資していく流れになります。

講座の入金には数百円の手数料がかかりますので、まとめて振り込むようにすると良いですね。

【ステップ4】取引開始

口座への入金が完了したら、あとは取引を始めるだけです。

どのような案件がクラウドクレジットでは募集されているか確認してみましょう。

利回りや運用期間をみて気になる案件が見つかったら、少額から投資を始めてみてください。

公式サイトはこちら

7 . よくある質問

クラウドクレジットに関してよく寄せられる、以下2つの質問に回答していきます。

Q1. 手数料について
Q2. 税金や確定申告について

では、詳しく確認していきましょう。

Q1. クラウドクレジットの手数料は?

クラウドクレジットを利用する際に必要な手数料は、以下2点のみです。

  • 口座への振込手数料
  • 口座からの出勤手数料(月に1回は無料  , 2回目から756円)

クラウドクレジットは口座開設費用も維持費用も0円で開設できます。

また資金を融資する際に必要な手数料も、あらかじめ期待利回りから差し引いてもらえるので、気にする必要はありません。

Q2. 確定申告は必要?

クラウドクレジットで資産を運用する際、「1年で20万円以上収入がある場合」は、確定申告をして納税する必要があります。

ソーシャルレンディングは投資なので副業違反にはなりませんが、納税をせずに放置しておくと、会社に通知が届いて社内の人に副収入があることを知られてしまう可能性があります。

そのため、確定申告は忘れずに済ませておくようにしましょう

自分でできない場合は税理士に頼んでみるといいですよ。

まとめ

クラウドクレジットはソーシャルレンディングの中でも利回りが高い業者です。

専門的な知識は不要ですし、1万円からで投資を始めることができるので、初心者でも簡単に始めることができますよ。

もし銀行に眠っているだけのお金をもったいなく感じているのなら、ぜひ少額からでも資金運用に回してみるといいでしょう。

公式サイトはこちら