お役立ちコラム  2017.11.15

ゲームクリエイターになろう!転職を成功させるポイントと注意点

「昔からゲームを作りたかった」
「好きなことを仕事にしたい」

あなたもこのような気持ちで転職をお考えですか?

ゲームクリエイターは、テレビゲームはもちろん、スマホアプリの流行もあり需要が高まっているので、比較的カンタンに転職を目指せます。

しかし、ゲームクリエイターになって希望の仕事をするには、必要なスキルがあったり、環境を選ばなくてはいけなかったりと、何も考えなくて良いという訳ではありません。

この記事では、ゲームクリエイターに転職するために知っておくべき情報や注意点、おすすめの転職サイトなどを詳しく解説していきます。

転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

1.ゲームクリエイターとは?

ゲームクリエイターとは、その名の通り、ゲームを0から企画・開発していくクリエイターのことです。

小学生がなりたい職業で毎年上位にランクインするほどの人気職で、大人になってから目指したいと思う人も少なくありません。

また、現在では「任天堂」や「PlayStation」などの大手ゲーム会社に就職するだけでなく、スマホゲームやWEBを使ったソーシャルゲームのクリエイター需要も高まっています

今回は、ゲームクリエイターになりたい!という人に、どんな仕事内容なのか、そして、どんな人が向いている人のか紹介していきます。

1-1.ゲームクリエイターの仕事内容

ゲームクリエイターの仕事は、さまざまな役割を持った人がチームとなって共同作業をすることで、成り立っています。

大きなゲーム開発プロジェクトだと100人以上のクリエイターが参加することもありますが、ゲームクリエイターの中でも、次の2つの役割に分担されています。

【ゲームを企画する役割】

  • プロデューサー
  • ディレクター
  • プランナー

【ゲームを開発する役割】

  • グラフィックデザイナー
  • プログラマー
  • シナリオライター
  • サウンドクリエイター

では、どのような仕事内容なのか、役割ごとにチェックしていきましょう。

1-2.ゲームを企画する役割

プロデューサー

プロデューサーとは、全体を統括していく役割で、ゲーム開発よりも企画をする職種です。

以下のような仕事をします。

  • ゲーム制作に必要な予算を管理する
  • 制作メンバーのチーム編成を決める
  • 全体のスケジュールを管理する

ゲーム制作の現場に深く関わることはありませんが、全体を見てチーム管理をしていく責任のある仕事です。

予算管理が得意な人、全体を見て仕事を割り当てられる人、スケジュールを管理が得意な人に向いています。

ディレクター

ディレクターとは、いわば「現場監督」のことです。

プロデューサーがデスクワークなのに対して、ディレクターは現場での指揮を担当します。

主な仕事は、スケジュール通りに制作が進んでいるかを確認しながら、各担当スタッフに指示を出したり、軌道修正を行っていきます。

他に、作品のクオリティの統括も行います。

全体を見ながら指示を的確に出していかなくてはならない責任が問われる仕事です

ケースに合わせて臨機応変に対応できる人、人に的確な指示できる人に向いています。

プランナー

プランナーは、新しいゲームのアイデアを生み出す仕事です。

「これから流行しそうなゲームは何か?」「どれだけ売れるか?」

といったことを、現在の市場を見ながら具体的に企画・立案し、仕様書に落とし込みます。

他にも、ゲームシナリオの作成や、作品のテスト、スクリプト言語を使った作業を行うこともあります。

新しいものが好きな人、現在のマーケットを見て次に売れそうなものを企画できる人に向いています。

1-3.ゲームを開発する役割

グラフィックデザイナー

グラフィックデザイナーは、ゲームに使われる絵やデザインを作り出す人です。

2Dと3Dがあり、現在の主流の3Dグラフィックではポリゴンを使って、すべての絵を表現していきます。

向いているのは、デザインが得意な人、絵でイメージを表現することができる人です。

プログラマー

プログラマーは、絵や音楽などのゲームを成り立たせるすべての要素をゲーム内に落とし込む仕事です。

プログラミング言語を使って、ゲームを構成する絵や音楽をゲーム内に落とし込み、バグがなくなるまで修正します。

プログラミングが得意な人や論理的な思考が得意な人におすすめです。

シナリオライター

シナリオライターは、ゲームのストーリーとなるシナリオや、登場人物のセリフを製作する人です。

ゲームの企画意図に沿ってシナリオを書いていくため、ディレクターやプランナーが兼任することもあるようです。

向いているのは、ストーリーを書くことが好きな人、本や映画、ドラマなどをよく見る人です。

サウンドクリエイター

サウンドクリエイターは、ゲーム内に使われる音を作る仕事です。

テーマ曲などの音楽だけでなく、ドアを開ける音、ボタンを押す音など効果音(SE)も制作していきます。

音楽によってゲームの印象が変わるため、現場との打ち合わせをしっかりとしていきます。

音楽を作りたい人や、効果音などを使って動画を作りたい人に向いています。

 

2.【好きを仕事に!】ゲームクリエイターになる3つのメリット

ゲームクリエイターは、自分の作ったゲームが世の中の多くの人に使ってもらえる仕事です。

そのため、他の職種とは違ったメリットがあります。

ここでは主な3つのメリットを紹介します。

  • 好きなことを仕事にできる
  • 勤務時間が自由
  • 固定給+成果報酬がある

順番にお伝えしていきますね。

メリット1.好きなことが仕事になる

ゲームクリエイターは、小さい頃からゲームをしていたり、休みの日はゲームをして過ごすような、ゲーム好きな人にもってこいの職業です。

ゲームが好きな人なら、「自分ならこういうゲームを作りたい」「こういうキャラクターやシナリオのゲームが欲しい」と考えたことが1度や2度はあると思います。

ゲームクリエイターは、ゲームのアイデアを形にでき、好きなことを仕事にできます。

「好きこそものの上手なれ」というように、楽しみながら安定したお金を稼ぐことができます

メリット2.勤務時間が自由

ゲーム会社は基本的にフレックス制を採用しているので、勤務時間が自由でストレスが少ないです。

遅めの出勤を認められているので、朝早くに満員電車に乗らなくても良いというメリットがあります。

また、服装も自由な会社が多いので、「スーツを着たくない人」や「ラフな格好で働きたい」という人にもおすすめです。

メリット3.固定給+成果報酬

ゲームクリエイターのほとんどは、固定給の他に成果報酬が付く「インセンティブ報酬」があります。

そのため、月によっては報酬が高くなる場合もあり、ボーナスのように報酬が出るという月もあります。

良い仕事をすればするほど報酬が上がるので、仕事に対するモチベーションも上がりやすいというメリットがあります。

 

3.ここだけは確認して!ゲームクリエイターで注意すべきポイント

ゲームクリエイターという職業にはたくさんのメリットがありますが、当然ながら辛いことや大変なこともあります。

実際に就職してから、「こんなはずじゃなかった!」と後悔しないように、前もって確認しておきましょう。

ポイント1.1日中座り作業になることを覚悟する

ゲームクリエイターになると、ほとんどの仕事は1日中座り作業になります。

PCの前で長時間の作業になってくるので、動き回って仕事をするような仕事についていた人には、向いていないかもしれません。

1日中デスクワークをしていても苦にならない人や長時間のPC作業が苦ではない人に、ゲームクリエイターはおすすめです。

ポイント2.プロジェクト中は休めないこともある

ほとんどのゲーム会社では、プロジェクトが完成するまで大きな休みが取れないということがあります。

また、プロジェクトの進み具合によっては、休みがほとんどないといった状況になることも。

担当する職種によって忙しさが異なるようですが、基本はプロジェクト中はゲーム開発に集中するということが条件になってきます

家事・育児をしなくてはならない主婦の人は、プロジェクト中は保育所や家政婦を雇うといったことが必要になるケースもあります。

 

4.【重要】ゲームクリエイターとして働ける3つの就職先

ゲームクリエイターになるためには、「憧れのゲーム会社に就職することが1番!」と思っていませんか?

しかし実は、同じゲーム制作に関わっている会社でも、それぞれにできる仕事が違ってきます

その違いを知っておかないと、「ゲームクリエイターになるために、憧れのゲームメーカーに就職したけど、思っていたのと違った!」と後悔してしまうことも…

そうならないために、主な3つのゲーム会社を紹介していきます。

  • ゲームメーカー
  • ゲーム開発企業
  • ITアプリ開発の企業

違いを理解して、後悔しないようにしてくださいね。

4-1.ゲームメーカー

ゲームメーカーとは、ゲームを企画立案する会社です。

注意しておきたいのは、ゲームの企画立案はしても、開発は他のゲーム開発業者に委託しているケースが多いということです。

そのため、ゲームを実際に制作したい人、ゲーム開発のスキルを使いたいという人には、希望の職種に着けないこともあります。

また、大手ゲームメーカーになると、「キャラクターの髪の動きだけ」といった細かい部分の担当になってしまい、他のスキルが磨かれないということもあります。

幅広くクリエイターとして活躍したいという人は、ゲーム開発企業への就職を考え、スキルが磨かれたら転職をするという方法もあります。

4-2.ゲーム開発企業

ゲーム開発企業とは、メーカーが企画し、依頼されたゲームを実際に制作していく会社です。

就職すると、ゲーム開発に関わるさまざまな業種を体験することができます。

例えば、キャラクターを3DCGに起こす作業や動きをつけるモーションなど、新しいスキルを磨いていくということも実現しやすいでしょう。

初めてゲームクリエイターとして仕事をするという人は、ゲーム開発企業に就職して、スキルを上げていくことを選択しているようです。

4-3.IT・アプリ開発企業

近年、需要が増しているのが、IT・アプリゲームの開発企業です。

ここは、新しいスマホアプリやWEBのソーシャルゲームを作りたいという人におすすめの企業です

大手のゲームメーカーとは異なり、自分のやりたいゲームを自ら企画して作ったりと、チャレンジングな仕事も可能になっています。

IT系の仕事は需要が増しているので、3つの中では最も就職しやすい企業でしょう。

 

5.ゲームクリエイターに転職したい人におすすめのサービス『Geekly』

これまでお伝えしたことで、自分がどんな企業に務めるべきか、少しはイメージできたと思います。

しかし、初めてゲーム会社に転職する人だと、どのように企業を選び、進めていけばよいのか、分からないことも多いでしょう。

そこで活用できるが、IT、Web、ゲーム会社専門の転職支援業者「Geekly(ジークリー)です。

「Geekly」では、転職時の書類作成、面接、内定後の悩みにも担当のコンサルタントがしっかりと相談に乗ってくれます。

また、「Geekly」は、機械に頼ったマッチングをしていません。

コンサルタントを介した丁寧な対応をしています。

「平均1ヵ月で転職が成功する」という実績もあるので、しっかりとあなたの希望の転職をサポートしてくれるでしょう。

公式サイトはこちら

6.転職するまでの流れ

ゲームクリエイターに転職がしたいという人は、実際に何から始めればいいのでしょうか?

転職を成功させたいと思っている人に、「Geekly」を使って転職するまでの流れを紹介していきます。

6-1.無料登録

まず、「Geekly」のサイトにアクセスをして、無料登録を行っていきましょう。

名前、生年月日、住所、連絡先と経験職種を記入する欄があります。

間違いのないように、記入漏れなく書いていきましょう。

6-2.求人紹介

無料登録をすると、「Geekly」の担当者から連絡があります。

担当者からは、希望の職種や年収、職場を尋ねられるので、相談に乗ってもらいましょう。

6-3.転職指導アドバイス

転職をする際に、必要な書類、面接等のアドバイスを受けられます。

希望の企業から内定をもらうために、さまざまなサポートを受けることができます。

公式サイトはこちら

7.転職を成功させるための秘訣とは?

ゲームクリエイターとして転職する際は、必ず面接があり、企業側にしっかりとアピールすることが大切です

また、企業が「どういった人材を求めているか」を前もって知っておき、適切にアピールできると希望の職種に就職しやすくなることも。

ここからは、ゲームクリエイターへの転職を成功させる秘訣を3つ紹介していきます。

7-1.新しいものに関心があることをアピール

企業がゲームクリエイターに求める資質として「スキルがあるか」という点はもちろん、「新しいものが好きかどうか?」という点も重要視されます。

なぜなら、最先端の技術を使い、流行を生みだしていかなくてはいけないからです。

社会の動きや、新しいゲームやコンピューター媒体に敏感になり、アピールしていく必要があります

7-2.資格よりも実績重視

ゲームクリエイターになる際は、資格がほとんど必要ありません。

企業は資格よりも、以下のような実績をしっかり見ます。

  • どういったゲームの製作に携わってきたか、
  • どんな作品を生み出してきたか

クリエイターとしての才能を認めてもらうためには、資格よりもクオリティの高いゲームを作り、ポートフォリオを充実させた方がよいでしょう。

もし、あなたが異業種からの転職で、ゲームクリエイターの実績がない場合は、色彩検定などの資格が有効です。

ただし、こちらも未経験で無資格の人よりは資格がある人の方が有利というだけで、わざわざ取得する必要はないでしょう。

資格を取るよりも、ポートフォリオを充実させたり、ゲーム制作の経験を積むようにしておきましょう。

7-3.受賞歴があればアピールできる

もし、あなたが作ったゲームに受賞歴があれば、より強いアピールになります

ゲーム企業は実績重視なので、ゲーム制作の技術があり即戦力になると認められたら、転職が進みやすなります。

もし、受賞歴がある場合はしっかりと面接や書類でアピールしておきましょう。

 

まとめ

ゲームクリエイターに転職したいという人に、ゲームクリエイターについて幅広く情報をお伝えしました。

転職は簡単ではないですが、業者を通すとスムーズに進みやすくなり、転職も成功しやすくなります。

この記事を読んで、少しでも希望の就職先に進めるよう、今から準備を始めておいてくださいね。