グーグルアドセンスの仕組みや審査の流れを知ってブログを収益化しよう
「ブログで稼ぐために、グーグルアドセンスで広告を載せよう」とお考えではありませんか?
中には、どうすれば審査に通るのかが分からず悩んでいる人もいるでしょう。
しっかりとポイントをおさえれば、グーグルアドセンスに合格できます。
今回は、グーグルアドセンスの仕組みや審査から広告掲載の6つの流れを分かりやすく解説!
どういうメディアが合格しやすいのかポイントも説明しています。
グーグルアドセンスに合格して、ブログで稼ぎましょう。
目次
グーグルアドセンスとは
グーグルアドセンス とは、グーグルが運営する広告サービスのことです。
グーグルが仲介となって、広告を出したい企業と広告掲載をしたいサイト運営者を結びつけます。
グーグルはサイト運営者から申請を受付、企業広告の提携先を決めてくれるのです。
グーグルアドセンスの広告を掲載できれば、訪問者に広告をクリックされることで広告料が発生します。
企業は広告掲載をしてもらったサイトに対して広告料を支払いますが、32%はグーグルに手数料として分配されることを理解しておくべきです。
グーグルアドセンス最大の特徴
グーグルアドセンスの最大の特徴は、グーグルによって広告が自動配信されることです。
グーグルは訪問者のサイト訪問履歴や個人情報を持っています。
グーグルの持つ膨大なデータを照会し、訪問者に適切な広告を適切なタイミングで掲載するのです。
そのため、訪問者が広告をクリックしやすくなります。
しかし、一方でサイトの運営者が掲載する広告を選ぶことはできません。
設定できるのは、配信したくない広告を決めておくことと広告を掲載する位置だけです。
あなたが「アウトドアグッズの紹介をしているから、アウトドアグッズの広告を掲載したい」と思っていても、意図通りになるとは限りません。
グーグルアドセンスを使って稼ぎたいのであれば、グーグルの掲載する広告を全面的に受け入れる必要があります。
グーグルアドセンスでどれくらい稼げる?
グーグルアドセンスでどれくらい稼げるのか気になりますよね。
掲載する広告によって単価にバラつきはありますが、1クリックあたり20円〜30円程度の報酬が入ります。
そのため、人気のあるウェブサイトや閲覧数の多いウェブサイトであればあるほど、広告をクリックしてもらえるチャンスが増え、稼ぎも増えるでしょう。
もし、一日で100クリックしてもらうことができれば、1日2,000円〜3,000円程度です。
月辺りに換算すると、6万円〜9万円程度の稼ぎとなります。
ブログで生計を立てたり副業である程度稼ぎたいと考えているのであれば、どのように閲覧数を高めていくかが重要です。
しかし、もっと大切なことはグーグルアドセンスの審査に合格することです。
グーグルアドセンスは、誰でも利用できるサービスではありません。
審査を受け、合格したウェブサイトでなければグーグルの広告の掲載は許されないのです。
次の章から、グーグルアドセンス の審査に受かるためのポイントを確認していきましょう。
グーグルアドセンスの審査を受ける前のチェックポイント
グーグルアドセンスの審査を受ける前に、必ずチェックしておきたいポイントがあります。
なぜなら、最低限の条件をクリアしておかなければ審査に合格できないからです。
事前に確認しておきたいポイントは、以下の3つです。
- 独自ドメインであるか
- 投稿数は足りているか
- アドセンスポリシーの違反がないか
順番に確認していきましょう。
チェック1.独自ドメインであるか
申請するサイトが独自ドメインでなければなりません。
なぜなら、独自ドメインでなければアカウント登録ができないからです。
例えば、amebaやはてななどの無料ブログで申請しようとすると、「example.com/XXXXX」とパスが入ってしまいます。
URLを入れて登録しようとすると、以下のような警告が出てしまうのです。
警告が出ると、次に進めることはできなくなります。
つまり、独自ドメインのサイトでなければグーグルアドセンスに登録できません。
とはいえ、一度登録してしまえば二度目の審査で無料ブログを申請することは可能です。
そのため、無料ブログでもグーグルアドセンスに合格している人はいます。
あくまでも、初めての審査時には独自ドメインでなければなりません。
独自ドメインでブログをするならワードプレス一択!
ホームページ作成ソフト「ワードプレス」であれば独自ドメインを使うことができます。
世界中で使われているソフトのため、分からないことがあればネットで検索をすると解決できることが多いです。
独自ドメインが使える以外にも、無料ブログと比べて以下のようなメリットを享受できます。
- SEO対策がしやすい
- 自分の好きなデザインにできる
- 好きな機能を付けられる
このように、ブログで収益を上げるために欠かせないオリジナル性やSEO対策がしっかりとできます。
独自ドメインの取得方法については、『ワードプレス初心者向け!ドメインを取得する方法を分かりやすく解説』で詳しく説明しているので、参考にして下さい。
チェック2.投稿数は足りているか
投稿数が少なすぎると、合格しないことが分かっています。
グーグルはグーグルアドセンスに必要な投稿数をはっきり記載していません。
しかし、「3つの記事だと合格しなかった」と投稿数を理由に不合格となってしまった人がいるもの事実です。
最低でも10記事〜15記事を公開した状態で、申請して下さい。
また、投稿数があっても文字数が少なすぎると通らないことが多いようです。
1記事あたり3,000文字以上を目指しましょう。
チェック3.アドセンスポリシーの違反がないか
アドセンスポリシーに違反していると、審査に合格することはありません。
アドセンスポリシーとは、グーグル・サイト運営者・広告を出す企業の3つの良い関係を築くために必要なルールです。
審査に合格した後も違反があると、広告配信を停止されたり、アドセンスアカウントを無効にされたりするペナルティがあります。
例えば、Googleのポリシーには、以下のようなことが禁止されています。
不正なコンテンツ | 偽のメッセージやブラウザ履歴の操作、誤解を招くサイトの動作など |
---|---|
違反なコンテンツ | 違法行為を助長するコンテンツ、他社の法的検知を侵害するコンテンツなど |
危険・または抽象的なコンテンツ | 人種・民族・宗教・年齢・性別・国籍・性的指向などの差別を助長したり誹謗するコンテンツなど |
不適切な表示に関するコンテンツ | 訪問者の情報をフィッシングしているコンテンツ、虚偽・不正・誇大広告をするコンテンツ |
知的財産権の侵害 | 著作権の侵害にあたるコンテンツ、偽造品の販売や販売促進を目的とするコンテンツなど |
このように人を傷つけたり、違法行為を促したりするような非常識な内容は、ポリシーに反します。
常識的なサイト運営を意識すれば、違反することはほとんどないでしょう。
念のため、グーグルで掲載されているアドセンスポリシーを確認しておくことをおすすめします。
グーグルアドセンスの申請から広告掲載までの6つの流れ
3つのチェックポイントが確認できたら、早速申請をしてみましょう。
申請から広告掲載の流れは、以下の6つに分けることができます。
- グーグルにアカウント登録
- グーグルアドセンスのアカウント登録
- お客様情報の入力
- サイトとの紐付け
- 審査結果を待つ
- ブログに広告を掲載する
順番に確認し、スムーズに広告掲載しましょう。
流れ1.グーグルにアカウント登録
まずは、グーグルのアカウントを登録しましょう。
というのも、グーグルアドセンスのアカウント登録にグーグルアカウントが必要だからです。
もし、すでにグーグルアカウントを持っているのであれば、改めて作成する必要はありません。
新しく作る場合は、グーグルアカウントの作成ページから姓名・ユーザー名・パスワードを入力して下さい。
再設定用情報を使用してアカウント保護をするだけで登録できます。
流れ2.グーグルアドセンスのアカウント登録
さっそくグーグルアドセンスにアカウントを登録していきます。
広告を掲載したいサイトのURL、グーグルで登録したメールアドレスを記載し、「こちらのメールアドレスに AdSenseの有益な情報をお届けします」のどちらかを選びます。
サイトのURLには、パス(example.com/path)やサブドメイン(subdomain.example.com)を使用することはできません。
必ず独自ドメインのサイトアドレスを入れて下さい。
「保存して次へ」をクリックするとグーグルにログインする画面になるので、ログインして次のページへ進みます。
つづいてサイトのURL・国(日本)を入力し、「利用規約を確認し、内容に同意します」にチェックしましょう。
「アカウントを作成」をクリックすると、アカウントの作成は完了です。
流れ3.お客様情報の入力
アカウント作成後、お客様情報の入力を行います。
支払先住所・アカウントの種類(個人orビジネス)などの設定を行いましょう。
流れ4.サイトとの紐付け
継いてアドセンスとサイトの紐付けを行います。
「サイトをAdSenseにリンク」から指定のコードをコピーしましょう。
申請したサイトのHTMLの<head>タグと</head>タグの間にコードを貼り付けます。
- ワードプレス管理画面のメニュー「外観」→「テーマエディター」を選択
- 「テーマファイル」の中から「テーマヘッダー(header.php)のファイルを選択
- <head>タグと</head>タグの間にコードを貼り付ける
- 「ファイルを更新」をクリック
ここまで作業ができたら、チェックボックスをオンにして「完了」をクリックして下さい。
これで審査への申請は完了です。
流れ5.審査結果を待つ
申請後は、審査結果を待ちましょう。
グーグルの基準を満たしている場合、「お客様のサイトでAdSense広告を配信する準備が整いました」というメールが届きます。
もし、審査が通らなければ「アカウントの承認を受けるには、問題を解消していただく必要がございます」というメールが届くので確認してみましょう。
申請から1日程度で審査結果のメールが届きます。
流れ6.ブログに広告を掲載する
審査に合格すれば、ウェブサイトに広告を掲載することができます。
まず、申請をしたグーグルアカウントにログインをした状態でアドセンスのトップページから「広告を設定」をクリックしましょう。
さらに、「サマリー」から鉛筆マークをクリックし、「自動広告」をオンにすれば、広告掲載がスタートします。
表示したくない広告があれば広告を止める設定も可能です。
設定をしてからサイトに反映されるまでに1時間程度かかるため、時間が経ってから再度サイトを確認してみましょう。
グーグルアドセンスの審査に通過するための5つのコツ
もしかすると「条件は満たしているのに何故か不合格になる」とお悩みの人もいるかもしれません。
グーグルアドセンス の審査に通過するためには、以下の5つのコツを押さえておくべきです。
- オリジナリティのあるコンテンツ作りをする
- 訪問者の知りたいことが記事になっている
- 画像や文字装飾を充実させる
- SEOを意識したコンテンツを作る
- 頻繁に更新をする
しっかり確認し、次こそグーグルアドセンスの審査に合格しましょう。
コツ1.オリジナリティのあるコンテンツ作りをする
オリジナリティのあるコンテンツ作りを心がけましょう。
なぜなら、他のサイトと同じような内容であればコピペやリライトの可能性をグーグルが疑うからです。
グーグルは、「そのサイトだからこそ主張できるコンテンツ」であるかどうかを重視します。
そのため、どのような内容のブログやメディアを運営するか悩んでいるのであれば、自分が好きなことや興味あることをテーマにしましょう。
そうすることで、自分なりの意見や情報を盛り込みやすくなり、他のサイトと差別化しやすくなります。
コツ2.訪問者の知りたいことが記事になっている
訪問者の知りたいことが記事になっているかを確認しましょう。
なぜなら、グーグルは訪問者の知りたいことが知れたり問題を解決できる記事こそが価値ある記事だと考えているからです。
実際、グーグルの検索コンソールを使うと、訪問者の悩みが解決できる記事が上位表示されています。
いくら多くのコンテンツがサイト内にあっても、訪問者にとって価値のある記事でなければ広告掲載はできません。
しっかりと対策キーワードから訪問者の悩みを理解し、自分なりの解決策を提示するコンテンツ作りをしましょう。
コツ3.画像や文字装飾を充実させる
画像を挿入したり文字装飾をして、コンテンツを充実させましょう。
なぜなら、画像や文字装飾をした方がユーザーの満足度が高いとされているからです。
WEB上の記事は「目で見るもの」と言われています。
そのため、サイト作りをするときには視覚的に情報を伝えなければなりません。
視覚的に訴える記事にするためにも、画像挿入や文字装飾をしてコンテンツを充実させましょう。
コツ4.SEOを意識したコンテンツを作る
SEOを意識したコンテンツを作りましょう。
なぜなら、人に読まれていないサイトに対して広告を付けたいとは思わないからです。
閲覧数が少ないと、グーグルが広告を出してくれる企業を見つけられないため、審査にも通りません。
逆に言えば、人に読まれるサイトに対してであれば企業は喜んで広告を出したいと考えます。
競合サイトを研究・分析したり、関連KWからユーザーの欲しい情報を考えながら、上位表示されることを目指しましょう。
コツ5.頻繁に更新をする
サイトの更新は頻繁に行いましょう。
なぜなら、最新の情報が掲載されていると判断されるからです。
そのため、定期的に新しい投稿することはもちろん、過去の記事をリライトすることも忘れないようにしましょう。
たとえば、今【2010年最新版】と付いたタイトルを見ても、クリックする人は少ないです。
特に、商品やサービスのランキング・比較記事、時事問題を取り扱う場合には意識してリライトをするようにしましょう。
まとめ
今回ご紹介したチェックポイントやコツを抑えれば、グーグルアドセンスに合格できます。
申請をする前には、最低でも以下のポイントに不足がないかチェックしておくべきです。
- 独自ドメインのブログであるか
- コンテンツ数は足りているか
- アドセンスポリシーの違反がないか
グーグルアドセンスに合格して、ブログで稼ぎましょう。