お役立ちコラム  2017.3.18

意外と簡単!事業用自動車保険の選び方とおすすめ業者3選

事業用自動車保険と聞くと「難しそう…」と思ってしまいますが、実際はそんなに難しいものではありません。

事業用自動車保険と言っても、メインの保障は普通の自動車保険と変わりませんし、申し込みもネットから簡単にできるので安心してください。

本記事では、失敗しない事業用自動車保険の選び方からおすすめの保険業者まで詳しく紹介していきます。

自分がどんな保険を選べばいいのか迷っているのなら、ぜひ参考にしてくださいね。

1. 事業用自動車保険とは?

事業用自動車保険とは、その名の通り事業目的で使う車につける保険です。

sタクシー、観光バス、宅配便のトラックなど、会社などで業務用として使用する自動車には「事業用自動車保険」をつける必要があります。

なぜなら、業務用の自動車は人や荷物を乗せて運搬する場面が多いため、それだけ事故が起こる確率も高まり、一般の自動車保険では内容をカバーしきれない部分が出てくるからです。

例えば、事業用自動車でお客様の荷物を運送をする場合、搬送中に事故が起きて積荷が壊れてしまうと、荷物の所有主から高額な損害賠償責任を負わされてしまうことがあります

そんなとき、事業用自動車保険に加入していれば、保険からお金が降りるため高額な賠償金を払う必要が無くなります。

このように、事業用の自動車を使用際のリスクに備えて、事業用自動車保険に加入していなければなりません。

 

2. 事業用自動車保険に入る3つのメリット

事業用自動車保険は一般的な自動車保険と何が違うのか気になりますよね。

そこで、ここからは事業用自動車保険に入ることで得られる3つのメリットを紹介していきます。

  • 確定申告で計上できる
  • 事業用に必要なオプションがつく
  • 複数の人が保険を受けることができる

では、順番にくわしく確認していきましょう。

メリット1. 確定申告で計上できる

事業用自動車保険の場合、法人の名義で保険に加入すれば、確定申告の際に経費として提出できます。

そのため節税対策にもなり、料金の負担が減る可能性も高いです。

個人利用での自動車保険は会社の経費として認められないため、確定申告で使えるのは大きなメリットですね。

メリット2. 事業用自動車に必要なオプションがつく

業務用自動車は、取引先の荷物や大事なお客様を乗せる場面が多くなるので、ちょっとした事故で大きな損害に繋がってしまう場面が多くなってしまいます。

そのため、高額な損害賠償にも対応できるように、一般自動車保険にはない保険オプションが付随してくるのです。

例えば、積載している荷物が壊れた際に保険金がつく特約や、業務中の従業員にけがをさせてしまった場合につく保険などがこれに当たります。

このように、一般の自動車保険ではカバーしきれない保険をつけるので、安心して業務用の自動車を使うことができますね。

メリット3. 複数の人が使っていても保険を受けられる

事業用自動車保険を法人名義で契約すれば、その車を複数の人が使っても保険を受けることができます。

例えば、会社の業務で使用している車の場合、たくさんの人がその車を使う場面が出てくるかと思います。

そのような時、誰が事故を起こしても保険を受けることが可能です。

ただし、事業用の自動車保険を法人ではなく個人の名義で加入する場合は、複数人で使うことができないこともあるので注意が必要です。

 

3. 特約は何がある?事業用自動車保険のくわしい内容

事業用自動車保険でついてくるメインの補償は主に3つです。

  • 相手への賠償
  • 怪我の補償
  • 車の補償

これらの補償内容は、一般の自動車保険と大きく変わりません。

相手への賠償は、人や物にぶつかって発生する賠償に対応してくれる保証です。

続いて、怪我の保証は、事故により自分が怪我をおってしまったときに適用される保証です。

そして3つ目の車の保証は、事故により車が破損してしまった際にお金がもらえる保証内容です。

事業用自動車保険では、これらの保険に加えて、事業者様の特約をプラスしていくことになります。

しかし、事業用自動車保険の特約といっても、どんなものがあるのかわからない人も多いのではないでしょうか。

そこで、ここからは特約の補償の例を3つあげて説明していきます。

 3-1. 積載動産特約

積載動産特約は、車に積んでいた商品などが、事故により壊れてしまった場合に、損害の額を保証してくれる特約です。

この特約は、荷運び用として車を使う場合つけておくのがおすすめです。

大事な荷物を運ぶ機会が多い場合は、もしものことに備えて加入しておくべきでしょう。

 3-2. 積載貨物賠償特約

こちらは、お客様等から預かった荷物を運んでいる際に事故にあってしまい、運んでいた荷物を破損してしまった際に使える保険です。

相手の荷物を破損してしまうと、損害賠償責任を負うことになりますが、この特約に入っていれば損害賠償が保険から降りるので安心です。

お客様の高価な荷物を運ぶ機会が多い場合は、この特約も付けておいた方が安心でしょう。

 3-3. 搭乗者損害事業主費用特約

搭乗者損害事業主費用特約は、万が一事業用の車を運転していた従業員が事故にあってしまった時に保証を受けることができる特約です。

この特約では、役員の葬儀に関する費用や、新たな役員の採用等に関わる料金を保証してもらえます。

事業用の車の使用頻度が高い場合は、万が一のことにも備えておいた方が安心でしょう。

この他にも事業用自動車保険には様々な特約があるので、どんなものが必要かよく確認しておきましょう。

 

4. 業務用自動車保険は法人と個人どちらで加入すべき?

業務用の自動車保険を加入する時、法人名義と個人名義のどちらでも加入するか迷うこともあるでしょう。

しかし、どちらに加入するのが一番いい選択なのかわかりませんよね。

結論から言うと、どちらにもメリットとデメリットがあるので、どちらがいいと決めることはできません。

どの名義を使うかは、法人と個人の良いところを確認した上で、自身の状況に合ったものを選ぶようにする必要があります。

そこで、ここからは法人名義と個人名義をおすすめする場合を、例をあげて紹介していきます。

4-1. 法人名義がおすすめな場合

法人名義での加入は以下のような場合でおすすめです。

  • 事業用の車が10台以上ある人
  • 経費で保険料を落としたい人
  • 複数人が車を使う可能性がある人

順番に見ていきましょう。

事業用の車が10台以上ある人

事業用の自動車が10台以上ある場合は、法人契約で保険に加入した方がいいでしょう。

なぜなら、10台以上車を所有していると、「フリート契約」という契約形態で、お得に保険に加入できるからです。

フリート契約では、保険に加入する車をまとめて管理することができます。

さらに、保険に加入している車の事故率が低い場合は保険料の割引も受けられるので、保険料を下げることにも繋がります。

経費で保険料を落としたい人

保険料を会社の経費にしたい場合は、法人名義で加入することをおすすめします。

会社の必要経費として保険料を計上できるのは、法人で加入する大きな魅力です。

複数人が車を使う可能性がある人

法人契約で事業用自動車に保険に入れば、複数人が同じ車を使う場合でも安心です。

なぜなら、法人で加入していいれば誰がその車を使って事故にあったとしても保険を受けることができるからです。

例えば、営業で使う車など会社内の誰もが使う車は、法人名義で加入していれば誰でも安心して使うことができますね。

4-2. 個人名義がおすすめな場合

個人名義での契約がおすすめな人は、以下の条件に当てはまる人です。

  • 保険料を低くしたい人
  • 保証内容の選択肢を多くしたい人

では、順番に確認していきましょう。

保険料を低くしたい人

法人契約の場合、代理店型の保険会社でしか契約ができないため保険料が高くなりがちです。

そのため個人契約の方が保険料金を低く抑えることが可能でしょう。

個人契約では、確定申告の際に経費として落とせないデメリットもありますが、安い保険料で最低限の契約をしたい場合は個人契約がおすすめです。

補償内容の選択肢を増やしたい人

個人契約では、特約を自分の状況に合わせてカスタマイズすることができます

しかし、法人名義で保険に入ると、不要な保険まで入らなければならないことがあります。

法人で保険に入る時、場合によっては不必要な保証が含まれることもあるでしょう。

そんな時、法人契約ではこれらの契約を外すことができませんが、個人契約ならば必要なものだけを選んでつけることができます。

 

5. 事業用自動車保険の取得費用の目安は?

事業用自動車保険は、自家用車に比べて事故になるリスクが高いとされており、保険料も高くなります。

取得にかかる費用は、保険会社によって、また補償につけるサービスや特約設定によって異なります。

だいたいの目安としては、1台につき年間3万円~5万円を考えておきましょう。

個人取得と比べると5,000円ほど料金が高くなるので、個人契約でも問題ない人は個人で契約してしまうのもいいでしょう。

5-1. 事業用自動車保険はどうしたら安くなるのか?

事業用自動車保険を安く抑えるためには、保険業者選びが重要になります。

事業用自動車保険に入る際にできるだけ保険料を安くするには、走行距離の区分がない保険会社を選ぶことがおすすめです。

なぜなら営業や運輸などで、走行距離が長くなっても、走行距離区分がない方が保険料が格段に安くなるためです。

そのため、保険に加入する際は走行距離の区分があるかどうかを確認していきましょう。

 

6. ここだけは確認しておこう!事業用自動車保険に加入する際の注意点

事業用自動車保険を取る際に、注意しておくべきポイントが2点あります。

  • 必要な保証・特約をつけること
  • 使用目的の告知は正直に

順番に確認していきましょう。

6-1. 必要な補償・特約だけをつけること

保険に付帯している補償・特約については、保険業者にすべてを委託せずに、しっかりと把握しておくことがおすすめです。

必要のない保障や特約を付けてしまうと、安心かもしれませんが無駄に保険料が大幅に上がってしまうことにもなります。

保険料を安くしていくためにも、補償や特約はしっかり自分の車に必要なものだけを選択しておきましょう。

6-2. 使用目的の告知は正直に

事業用自動車保険では、保険取得の際に使用目的の告知を求められることがあります。

この時、使用目的と異なる記載をすると、告知義務違反によって保険料を払っても無効になってしまう可能性があります。

安いからと言って自家用車の保険に加入してしまうと、違反になります。

業務使用か家庭用かは車検証やナンバープレートの色を見れば分かってしまうことなので、使用目的の告知は正直に行うようにしましょう。

 

7. 事業用自動車保険を取るならココ!おすすめの業者3選

事業用自動車保険をいざ取ろうと思っても、どの業者の保険を選んだらいいのかわからないと思います。

そこで、ここからはおすすめの業者を3つ厳選して紹介します。

どの業者も、口コミが高く人気の保険です。

自分で保険業者を決められない時はこちらの3社から選ぶと良いでしょう。

7- 1. 会社の信頼度で選ぶなら「三井住友海上」

会社の知名度や安心感で選ぶなら三井住友海上がおすすめです。

三井住友海上の特徴は、2~9台の車を「ミニフリート契約」としてまとめて契約することができることです。

ミニフリート契約では、保険料を割引してもらえるので保険料を安く抑えられるのが大きな魅力です。

会社の車をまとめて保険にかけたい場合、使ってみるのはいかかでしょうか。

公式サイトはこちら

 

7-2. 特約内容が豊富!安心の保証内容「AIG自動車保険」

AIG自動車保険は、特約の内容がとても充実しています。

車両に対する特約から従業員に対する特約まで、必要なものはAIGの事業用自動車保険で揃えることができるでしょう。

保険料は多少割高感はありますが、新車割引や長期有料契約者割引など、様々な割引も用意されているのでうまく活用すればお得に加入することもできますよ。

公式サイトはこちら

7-3. 事業用自動車保険は専門の保険業車に『はたらくクルマの自動車保険』

『はたらくクルマの自動車保険』は、法人自動車保険専門の自動車保険業者です。

他の保険会社と違い、事業用自動車保険を専門にしている業者なので、安心して保険を受けることができますね。

ロードサービスも充実しており、パンク時、ガス欠時のレッカーサービスなどもしっかり補償してくれます。

また、加入の際は現金不要で、翌月からの口座引き落としになること、見積もり時に必要な書類は車検証のみという手軽さが人気のネット保険業者です。

お急ぎの際は保険加入の証明書を即日で発行してくれるというサービスも充実しています。

公式サイトはこちら

8. たったの3ステップ!事業用自動車保険を取得する方法

事業用自動車保険を取得することはネット保険業者に頼めばインターネットで簡単に見積もり、加入が行えます。

業者によっては即日で加入証明書を取得することもできます

ここからは、「はたらくクルマの自動車保険」を例にとって、保険取得までのステップを一通り紹介していきます。

  • STEP.1
    無料相談のフォームから送付
    最初に、事業用自動車保険用の業者に無料見積もりを申し込みフォームに記入して送信しましょう。
    フォームには、会社名、氏名、住所、見積もり希望台数、年齢など、必要事項に記入漏れがないように記載します。
  • STEP.2
    車検証をFAXまたはメールで送る
    次は、車検証をFAXまたはメールで送付します。
    その後に、保険業者から見積もりの連絡が来るので、忘れずに車検証を送りましょう。
  • STEP.3
    見積もり連絡から実際の加入へ
    保険業者から見積もりの連絡が入ってから、実際に保険の取得に入ります。
    その際、保険業者に走行距離区分があれば走行距離の指定や、保険に付帯する特約・補償の設定、被保険者や被保険車両の詳しい記載をしていきます。
    早い場合は一日で証明書を取得することもできますよ。

 

まとめ

事業用自動車保険のおすすめの保険業者を紹介しました。

事業用自動車保険は一般の自動車保険と基本的な補償内容は変わりません。

しかし、名義を法人と個人のどちらかにするかなどで料金などが変わってくるので、補償を受ける前にはよく確認しておきましょう。

ぜひ、事業用自動車保険を取得する際は参考にしてみてくださいね。